公演実績5
2019/07/25
1994年~2017年までの
過去の上演作品については、順次掲載予定です。
過去の上演作品については、順次掲載予定です。

コロナに負けない・・・!
2020/10/23
演劇を諦めない。
2020年も既に、10月半ばとなりました。
劇団グスタフも年内の予定を大幅に変更せざるを得ず、当初4月と7月予定の公演を3ヶ月後に延期。
が、自前の専用劇場兼スタジオを持っていた為、営業自粛や人数制限、閉鎖等で公民館や各スタジオが稽古場として使えないという話を聞く中、自粛解除後直に、コロナ対策を行い多くの制限ある中稽古が出来たのは奇跡的だった。
又、7月公演を行うにあたり、自粛中に先ず手洗い場を新たに設置。
稽古中は勿論、本番当日は出演者、スタッフ、ご来場のお客様全員に手洗い、手指の消毒、検温、個人情報の提供、マスクの着用、(本番中は出演者のみマスクを外す)、靴裏の消毒等、徹底してやれる限りの対策を行った。
また、観客席を半数以下に減らしての観劇、徹底して換気を行うなどして上演。
1人の感染者も、クラスターも出さずに無事終えられた。
文句一つ言わずお客さま皆さんが積極的に協力していただけた事に、この場を借りて深く感謝、御礼申し上げます。
終演後、お客様の拍手の音がいつも以上に特別な響きに聞こえた。
10月の能楽堂公演は更に慎重にオーディションから、稽古、本番と行った。
本番3日間に戦後最大の台風が関東直撃という予報。公演が危ぶまれたが皆の願いが天に通じたのか、台風は信じられない曲がり方をして急激に進路を変え、初日、中日は通常の雨模様ではあったが、最終日は暖かな陽がさした。そして無事終演。
ありがとう!ありがとう!!ありがとう!!!
2020年も既に、10月半ばとなりました。
劇団グスタフも年内の予定を大幅に変更せざるを得ず、当初4月と7月予定の公演を3ヶ月後に延期。
が、自前の専用劇場兼スタジオを持っていた為、営業自粛や人数制限、閉鎖等で公民館や各スタジオが稽古場として使えないという話を聞く中、自粛解除後直に、コロナ対策を行い多くの制限ある中稽古が出来たのは奇跡的だった。
又、7月公演を行うにあたり、自粛中に先ず手洗い場を新たに設置。
稽古中は勿論、本番当日は出演者、スタッフ、ご来場のお客様全員に手洗い、手指の消毒、検温、個人情報の提供、マスクの着用、(本番中は出演者のみマスクを外す)、靴裏の消毒等、徹底してやれる限りの対策を行った。
また、観客席を半数以下に減らしての観劇、徹底して換気を行うなどして上演。
1人の感染者も、クラスターも出さずに無事終えられた。
文句一つ言わずお客さま皆さんが積極的に協力していただけた事に、この場を借りて深く感謝、御礼申し上げます。
終演後、お客様の拍手の音がいつも以上に特別な響きに聞こえた。
10月の能楽堂公演は更に慎重にオーディションから、稽古、本番と行った。
本番3日間に戦後最大の台風が関東直撃という予報。公演が危ぶまれたが皆の願いが天に通じたのか、台風は信じられない曲がり方をして急激に進路を変え、初日、中日は通常の雨模様ではあったが、最終日は暖かな陽がさした。そして無事終演。
ありがとう!ありがとう!!ありがとう!!!
グスタフ大掃除。
2019/01/31
2019年、今年も残すところあと僅かとなりました。
グスタフのスタジオも12月公演を終え、
団員皆で稽古場の大掃除を行います。
天井高7mのたかさの照明バトンの煤払い・・・。
高いですね~。そしてホワイエの床の塗装。
3月中野にある梅若能楽堂での公演「夢幻能劇」に始まり、
6月古典落語を題材に「RAKUGO芝居 落語は楽娯!」
8月沖縄戦を描いた「あの樹の下で 沖縄にとこしえの花咲き誇れり」
10月泉鏡花の傑作「天守物語」
12月食と演劇のコラボ「おいでやす3」
とたくさんのお客様に感動をお届け出来ました。
ご来場頂いた全ての皆様に心より感謝申し上げます。
そして、2020年も劇団グスタフをどうぞ宜しくお願いします。
グスタフのスタジオも12月公演を終え、
団員皆で稽古場の大掃除を行います。
天井高7mのたかさの照明バトンの煤払い・・・。
高いですね~。そしてホワイエの床の塗装。
3月中野にある梅若能楽堂での公演「夢幻能劇」に始まり、
6月古典落語を題材に「RAKUGO芝居 落語は楽娯!」
8月沖縄戦を描いた「あの樹の下で 沖縄にとこしえの花咲き誇れり」
10月泉鏡花の傑作「天守物語」
12月食と演劇のコラボ「おいでやす3」
とたくさんのお客様に感動をお届け出来ました。
ご来場頂いた全ての皆様に心より感謝申し上げます。
そして、2020年も劇団グスタフをどうぞ宜しくお願いします。
泉鏡花作「夜叉ヶ池」キャストオーディション
2020/03/20
【泉鏡花傑作選 夜叉ヶ池 オーディション日程】
2020年4月上旬 各日 11:30~17:00
募集人員 年齢20代~60代 男女20名ほど
日本の幻想作家を代表する泉鏡花の傑作「夜叉ヶ池」を上演します。幻想的で有りながら人間の愚かさを美しい言葉と、妖怪と人間という対立構造で見事に描くその世界観。
シアターグスタフの最大の長所、高さ7mの天井高、2階建て作りの装置をフルに活かし、これまでにない泉鏡花の幻想世界が抱演出によってリアルに表出され大好評を博した「天守物語」に続き、早くも傑作選として「夜叉ケ池」に挑む。
2020年 本能寺(仮題)出演者オーディション
2020/07/01
Dream Fantasy Noh Geki vol.5
本能寺(仮題) オーディション開催
日程 2020年4月末 7月30日(木)又は・8月10日(月)11:00~14:00
※緊急事態宣言及び、東京都の休業自粛延長をうけまして、日程変更いたしました。
募集人員 年齢20代~60代 男女30名
今年で5回目となる、伝統芸能と現代演劇、時代劇の融合作品夢幻能劇(むげんのうげき)オリジナル作品を7月、まさにオリンピック開催と同時期に、中野区にある梅若能楽学院会館にて上演。今回から海外の方にもより興味を持ってもらう為に、Dream Fantasy Noh Gekiとし、日本人はもとより海外の方にも、能楽堂という日本古来の劇場に足を運び、ワクワクドキドキする感動体験が出来る、面白くて質の高い作品を目指す。
夢の淵
一度生を得て滅せぬもののあるべきか
脚本 わたなべ佳英
演出・殺陣 抱晴彦
会場 梅若能楽学院会館
2018年3月17日(土)、18日(日)